にらとたけのこ
日頃の筆無精(デジタル無精?)をちょっと反省して、
ここから、しばらくさかのぼって最近のことを書いていこうと思います。
2020年4月15日。
ニラの植え替え作業をしていたやまちゃん。
(草ぼーぼーの、これがわたしたちの畑。)
おーい、タケノコ、いらん?
と、お隣さん。
3日前にも、立派なたけのこを、(しかもゆがいて)たくさんいただいたばかりだけど。
いいっすね!いただきます!
と、やまちゃん。
お隣さんの畑の隣にあるだれかさんの竹林から、たけのこがお隣さんの畑に出てきている(ややこしい)。
お隣さんの畑に出てきたたけのこは、お隣さんのもの!
というわけで、掘らせていただきました。
ちょこっとのぞいている頭を発見して、まわりを掘る!
上級者は、まだ頭も何も出てない状態で発見する(そうするとえエグ味が少ない)らしいけど、そんなのムリ。
でたー!
切るのにも、適した方向があるということは始めて知りました。
おおきいの4本。
薪で火をおこして、今夜のよるごはんは、夕食の調理とたけのこのあくぬき、同時進行。
コトコト、コトコト・・・
すると、ぽろぽろと涙を流すやまちゃん。
ふだんの夜ご飯のときよりも、煙が目にしみるようす・・・
どうやら、たけのこのアクは煙(湯気?)にもとけこんで、ぴりぴりするみたいです。
たけのこの力強さを思い知りました。
毎日たけのこ三昧、春のパワーを、しっかり身体に受け取りました。
0コメント